さとう数理塾Home > 指導の方針
やっぱり自発的に勉強したときが、いちばん成績が上がる。
【指導方針の理由】
お子様本人の意思や意欲を大切にすると自発性が育ちます。一方、それらを無視すると反発心が育ちます。ですから、お子様本人の学習意欲に合わせた指導を行っています。
お子様本人がまだ勉強したいと思っていない状態。
【行動の傾向】
〇学校には休まず通えている
●学校の授業中に寝る、話す
●学校の宿題を期限までに提出しない
わかる楽しさを大事にして下さい。
【塾利用のポイント】
・わかるところから学び直せる
・ピンチなら学校の宿題をやってもOK
・個別だから自分のペースで学べる
「わかった!」という喜びを大切にして、学習意欲の種を温めます。
勉強の必要性は感じているけれど、自分では行動を起こせない状態。
【行動の傾向】
〇学校の授業はきちんと聞ける
〇学校の宿題は期限までに提出できる
●家では自習できない
なるべく長い時間、塾にいて学習して下さい。
【塾利用のポイント】
・1コマたっぷり150分授業
・先生がつまずきに気づき教えてくれる
・復習型から予習型にステップアップ
数学1教科だけでも、成績が上がり成功体験を得ると、学習意欲が高まります。
自分の意志で、学校課題とは別に自宅学習を行える状態。
【行動の傾向】
〇家で自習ができる
●勉強の仕方はつたない
●複数教科のテスト対策ができない
成績を上げるための学習方法を身につけていきましょう。
【塾利用のポイント】
・目的に応じた教材の使い分けを覚える
・数学だけの学習から複数教科の学習へ
・無料のテスト対策講座に参加する
複数教科の点数改善で学年順位がアップすると、学習意欲がいっそう高まります。
志望校合格に向けて、戦略的に学習できる状態。
【行動の傾向】
〇勉強の仕方が効率化している
〇疑問点を見つけて質問できる
〇多教科のテスト対策ができる
長期的視点で志望校合格に向けた対策を行っていきましょう。
【塾利用のポイント】
・内申点を上げる視点を学ぶ
・入試までの全体計画を学ぶ
・受験対策の高度な学習もする
受験を通じて身につけた自発的な学びの姿勢が、次の人生を豊かに。
【学びのメリット】
〇進路の選択肢が広がる
〇様々な資格試験に挑戦しやすくなる
〇知識基盤社会を生きやすくなる