当塾は、過剰なサービスや成績向上に直接関係のないサービスを削減することで、リーズナブルな個別指導を実現しています。
緊急時を除き、各種のお問い合わせはメールにてお願いいたします。
stsrjk@gmail.com
(1) お支払方法は口座振替による自動引き落としとなります。
※毎月27日(休業日の場合は翌営業日)に、ご登録いただいたお客様の銀行口座から月謝をお引き落としさせていただく方法です。
※口座振替依頼書をご記入の上、入塾のお申込日から1週間以内にご提出ください。なお、口座振替依頼書は塾でお渡ししております。
(2) 口座振替の事務手続き完了までは、銀行振込でのお支払いとなります。
※恐れ入りますが、お振込手数料はお客様のご負担とさせていただいております。
※銀行振込に関するご請求書は毎月27日前後に、メールにて送付いたします。そちらをご確認いただいた後に、お振込みください。
利用ルールは下記のとおりです。
(1) 通常授業のない日に利用
通常授業が150分あるため、疲れが出ないよう授業日以外にご利用ください。
(2) 事前予約不要
事前予約は不要です。ルールの仕組み上、満席になる可能性は低いと思いますが、満席の際はご利用いただけません。
(3) 学習すること
自習スペースは自習のためにあるので、自習以外に使用しないで下さい。
お迎え用の駐車スペースは2台あります。
(1) お迎え用ですので、長時間の駐車はご遠慮ください。1台分は牧野不動産様(大家さん)の前ですが、一時利用可能です。
(2) 向かって左隣のお宅の駐車スペースへの侵入や停車はおやめください。過去にそうした事例があり、ご迷惑をおかけしています。くれぐれもお控えください。
(3) 駐車場および駐車時に発生いたしました事故等のトラブルに関する責任は負いかねますので、予めご了承ください。
自転車は向かって左側の階段前のスペースに停めてください。
(1) なるべく壁側に寄せて駐輪してください。塾の前の柱と飛び出し注意の看板を結んだライン上からはみ出してしまうと、車と自転車が衝突する場合があります。
(2) 当塾の上階にお住まいの方も駐輪される場合がありますので、邪魔にならないよう配慮をお願いいたします。
(3) 駐輪スペースに滞留し、おしゃべりなどをすると近隣の方々にご迷惑がかかりますのでお控えください。
(4) 階段をふさぐことがないよう駐輪してください。
恐れ入りますが、限られた教室内での学習となりますので、汗のケアをお願いいたします。
(1) 部活で汗をかいた体操着は、着替えてからお越しいただくようお願いいたします。
(2) 汗を気にしないというお子様の場合には、保護者様の方でお声がけいただけると助かります。
授業振替システムがございますので、そちらからお手続きください。
振替授業予約システム利用規約
(1) 当日欠席の振替授業はできません。前日までにお願いいたします。
(2) 欠席処理・振替処理は一度行うと元に戻せません。
(3) 振替授業をさらに振替することはできません。
(4) 振替の期限は翌月末までとなっております。
(5) 満席の授業コマへの振替はできません。
※当日欠席の場合でも、塾へのご連絡は不要です。
学校や書店の教材など、塾以外の教材についても質問を承ります。
なお、下記のような場合には、質問をお断りする場合がございます。
(1) 教材出版社の解答がない場合
(2) 学校から解答を与えられていない場合
(3) 聞き写しの手書き解答しかない場合
教室にてお子様の体調がすぐれないと判断した場合、保護者様へご連絡させていただき、お迎えをお願いしています。
(1) お電話番号・携帯メールアドレス等に変更がございましたら、 必ず塾までご連絡ください。
(2) お子様がインフルエンザ・その他感染の危険が高い病気(麻疹・おたふく風邪・溶連菌感染症など)と診断された場合は、医師が完治と診断するまで塾はお休みください。
欠席や振替授業のお手続きは授業振替システムからお願いいたします。
また、当日欠席についてもご連絡は不要です。
自由な通塾体制をとっているため、見守りケータイのご利用をおすすめしております。
当塾では塾保険に加入しており、以下の場合に補償金が支払われます。
(1) 生徒が塾内あるいは通塾中に怪我、または死亡した時の補償
(2) 生徒が誤って他の生徒に怪我をさせ、保護者が法律上の賠償をしなければならない時の補償
臨時休業は、メールおよび教室への張り紙にてお知らせいたします。
※お休みになってしまった授業については、振替授業にて対応させていただきます。
退塾をご希望の場合は、メールにてご連絡ください。速やかに手続きいたします。
※授業への出席・欠席にかかわらず、退塾のご連絡をいただいた月までの月謝はご返金できません。
入塾後のトラブルを避け、各ご家庭と協力してお子様を育てていくために、ご入塾いただく際のご家庭へのお願いについて述べています。
(1) お子様、保護者様ともに常識的な範囲でのマナーやルールを守っていただける。
(2) できるところまで自分の力で学習に取り組む姿勢がお子様にあり、保護者様におかれましてもお子様自身の力で頑張ることの大切さをご理解いただける。
(3) 面談や電話、メール等において、感情的にならず落ち着いたお話し合いをさせていただくことができる。
(4) 当塾が学習の強制を目的とした塾ではなく、お子様自身が持つ学習意欲のサポートを目的とした塾であることをご了承いただける。